メニュー一覧
太字:実習項目 Amuse-bouche:アミューズ Entree:前菜 Plat:主菜 Dessert:デザート Vin:ワイン Fromage:チーズ Mise en Place:翌日用仕込み
4月
1日目 | 主題 | |
A | ミモザ | フランスの茹で卵基準 |
D | トゥーレーヌ風クレメ | フロマージュ・ブラン① |
E | 白アスパラガスのオランデーズソース フランス産と国産の比較 | オランデーズソース 野菜を硬水でゆでる |
P | 丸鶏のロースト(スペイン産フレッシュ) | 鶏のブリデ/野菜の面取りcocotte |
jus(基本のソース) | ||
リエット仕込み(→2日目A) | 保存食 | |
鶏のフォン(デモのみ) | 基本のだし① | |
V/F | Bourgogne haut cote de Beaune Camembert de Normandie |
2日目 | 主題 | |
E | 復活祭のパテ | パテ・パンタン/速成フイユタージュ |
A | セルヴェル・ド・カニュ | フロマージュ・ブラン② |
D | ブラン・マンジェ | ゼラチンの扱い方 |
E | 復活祭のパテ | パテ・パンタン/速成フイユタージュ |
P | 舌平目のムニエルとそのアレンジ形 ドーバーソール(凍)と国産舌平目で比較 | 舌平目の捌き方 じゃがいもの面取りchateau |
V/F | Sancerre Morbier |
1日目 | 主題 | ||
5月 | E | サーモンマリネ→タルタル | 魚のマリネ |
P | 鴨脚のポトフ(河内鴨) | ブイヨンと塩について | |
ソース・タルタル | マヨとタルタル | ||
スパイス入りソーセージ | 肉の結着 | ||
ブリゼ生地 | ブリゼ生地の仕込み | ||
D | フランボワーズのスフレ・グラッセ | イタリアンメレンゲ | |
A | 根セロリのレムラッド | マヨ/フランスのお総菜 | |
V | Beaujolais |
2日目 | 主題 | |
E | キッシュロレーヌ、たんぽぽサラダ | アパレイユ |
P | 鴨のオレンジソース | ガストリックベースのソース |
じゃがいもピュレ | ||
D | ムース・オ・ショコラ | チョコレートの扱い方と詳細 |
A | セロリくるみサラダ、ビーツサラダ | フランスのお総菜 |
6月
1日目 | 主題 | |
E | テリーヌ・ド・カンパーニュ | テリーヌ |
E | 自家製スモークサーモン | 燻製 |
P | サーモンのポワレ、オゼイユ風味 | 魚のポワレ |
魚のフュメ(半数) | フュメ | |
D | バニラアイスクリーム | アングレーズ(順番に)、ヴァニラ |
A | 舌平目のグジョネット |
2日目 | 主題 | |
E | ホタテのモルネー風 | 帆立の開け方、ベシャメル |
P | うずらのベーコン巻きロースト、パイエット添え | |
フォン・ド・ヴォー(半数) | 仔牛のフォン | |
D | シュクレ生地とタルト・オ・シトロン | シュクレ生地 |
A | アッシ・パルモンティエ |
1日目 | 主題 | ||
7月 | E | ラタトゥイユ | |
P | リ・ド・ヴォー仔牛胸腺のペタル | 胸腺肉の扱い方 | |
仔牛のフォン(半数) | fond de veau | ||
D | いちごの赤ワインスープ | ||
クレームアングレーズ(1名) | レモンのアイスクリーム | ||
A | キュウリサラダ |
2日目 | 主題 | |
E | クロック・ムッシュ | |
P | アーティチョーク、ベアルネーズソース | |
D | リムーザン風クラフティ、グリオットのソルベ | ソルベ |
A | グジェール | シュー生地 |
1日目 | 主題 | ||
8月 | E | エスカルゴのブルゴーニュ風 | エスカルゴバター |
P | ヒラメのデュグレレ風 | 魚のブレゼ、魚の基本ソース | |
+応用:デュグレレのグラタン | |||
D | 桃のメルバ、アイスクリーム | 果物のシロップ煮 | |
A | タブレ | クスクス、燻製 |
2日目 | 主題 | |
E | ピサラディエール | |
P | 仔羊の香草風味 | ペルシヤード |
D | フランボワーズのシャルロット | イタリアンメレンゲ |
A | フムス(ひよこ豆ペースト) | フランスのお総菜 |
v | Pauillac |
9月 | 1日目 | 主題 |
E | 米サラダ | |
P | ブイヤベース | |
スープ・ド・ポワソン | ルイユ | |
D | ヌガーグラッセ | イタリアンメレンゲ |
A | ||
V | cassis | |
2日目 | 主題 | ||
E | ニース風サラダ | 魚のコンフィ | |
P | 豚ロース(ビゴール)、ソース・シャルキュティエール | ||
D | パルフェ・カフェ | ボンブ種 | |
A | サバのナージュ | クール・ブイヨン | |
+応用:サバのリエット | 魚のリエット | ||
V |
1日目 | 主題 | ||
10月 | E | ムールモンサンミッシェルのマリニエールとスープ | ムール貝の処理の仕方 |
p | ほろほろ鳥マロン詰め?? 、→新物のシュークルート | ||
D | クレーム・キャラメル/クレーム・ブリュレ | ||
A | いわしのファルシー |
2日目 | 主題 | |
E | かえるのフリット、パセリのピュレ | |
P | ランプステーキ(ヘアフォード)ポワヴラードソース | ステーキの焼き加減、肉の基本ソース |
赤ワインのグラニテ | ||
D | ガトー・ド・リ、パイナップルロースト | |
A | なすのキャビアのタルティーヌ |
1日目 | 主題 | ||
11月 | E | サーモンと鯛のテリーヌ | 魚介のテリーヌ |
P | 仔うさぎ(フランス産)マスタード風味 生2連続?? | うさぎの捌き方 | |
鶏のフォン | |||
D | サヴァラン | サヴァラン生地 | |
A | ウフマヨ→ |
2日目 | 主題 | |
E | FGポワレ、りんご、秋トリュフ | FG焼き方 |
P | 鶏フリカッセ(プレノワール) | 鶏の下ろし方、煮込みの基本 |
D | プロフィトロール | シュー生地 |
A | 塩ダラのブランダード | |
V | Sauterne, |
1日目 | 主題 | ||
12月 | E | ワタリガニのビスク | ビスクとは |
P | 鹿のグランヴヌールソース | ||
仕込み | フィユタージュ・ノーマル/牛肉のマリネ | ||
D | 洋梨のベレレーヌ ×12月 | 果物のシロップ煮 | |
A | キャロットラペ →2月か3月のほうが旬、3末とても甘い | ||
ワイン:chateauneuf-du-pape |
2日目 | 主題 | |
E | ポーチドエッグとポワローのフィユテ 11月mieux(12月寒い→暖房→△) | ポーチドエッグ |
E | フィユタージュとブールブラン(鯛への応用) | ブール・ブラン |
P | 牛肉のブルゴーニュ風 | 赤ワイン煮込み |
D | モンブラン | 古典デザート |
A | ||
v | bourgogne rouge |
1日目 | 主題 | ||
1月 | E | オニグラ jura | |
牛肉ブイヨン+すねとレンズ豆のサラダ | |||
P | シューファルシーちりめんキャベツ a/arbois rouge | ||
D | 果物のサラダ | ||
A | サーモンのリエット | 魚のリエット |
2日目 | 主題 | |
E | ブーダン・ブラン(ピスタチオとモリーユ) | 肉の乳化 |
p | オマールのアメリケンヌ風、ピラフ添え | オマール |
D | タルト・タタン | |
A | potage cultivateur | |
v/f | シャサーニュかプイイ・フュメ |
1日目 | 主題 | ||
2月 | E | パテ・アン・クルート | |
仕込み | 牛鶏ブイヨン | ||
P | あんこうのソテー、カリフラワーのグラタン | ||
D | スフレ・オレンジ、キャラメルソース | カスタードクリーム、メレンゲ | |
A | ポワローマリネ/マセドワーヌ |
2日目 | 主題 | |
E | コンソメ | 清澄化 |
P | プチサレとレンズ豆oublanquette de veau | |
仔牛のブランケット、白いルー | ベシャメル、グラッセ | |
D | ブリオッシュのパン・ペルデュ | フレンチトースト |
A | タプナード |
1日目 | 主題 | ||
3月 | E | レンズ豆のクリームスープ、ほろほろ鳥の香り | |
P | 仔鳩のディアブル風 | 鳩の下ろし方 | |
鴨脚の塩漬け | |||
D | クレープフランベ | クレープ生地とフランベ | |
A | グラタン・ドフィノワ |
2日目 | 主題 | |
E | アンディーヴのグラタン | ソース・モルネー |
P | 鴨脚のコンフィとカスレ | コンフィについて |
D | ディプロマット、ウ・ア・ラ・ネージュ) | ビスキュイとアングレーズ |
A | ケークサレ | メレンゲ詳細 |
v | madiran(cahors でもよいが、ボルドーより) | |
修了式用仕込み
リヨン | |
日程と出欠表
日程 | 池内圭子 | 稲田理也子 | 大隈順子 | 大林留美子 | 小島京一 | 山田英子 | 吉原千枝 |
4/4 | × | ×(6/15) | |||||
4/5 | × | ×(6/15) | |||||
5/3 | ×(6/15) | ||||||
5/4 | ×(6/15) | ||||||
6/7 | × | ||||||
6/8 | |||||||
7/5 | × | ||||||
7/6 | |||||||
8/2 | × | ||||||
8/3 | × | ||||||
9/6 | × | ||||||
9/7 | |||||||
10/4 | × | ||||||
10/5 | |||||||
11/1 | × | ||||||
11/2 | |||||||
12/6 | × | ||||||
12/7 | |||||||
1/10 | × | ||||||
1/11 | |||||||
1/31 | × | ||||||
2/1 | |||||||
2/28 | × | ||||||
3/1 | |||||||
修了式 3/8 | |||||||
仔牛 | |||||||
鶏 | |||||||
魚 | |||||||
CA |
お約束ごといろいろ
☆急なお休みの場合、食材を冷凍にしてのお預かりは致しかねます。フレッシュのうちに宅配便でご自宅へご送付いたします。
☆コックコートをご持参ください。エプロンも可能。ただし、夏場は「ノースリーブ」でいらっしゃるのはご遠慮ください。火傷や怪我の危険があります。
☆できたら連絡はメールへ。当日の「遅れる」「休みます」など緊急はラインでも。
(ラインへ通常のご連絡も可。ただしうっかりすることがときどき。もし返信がなければ、スタンプでお知らせください)
☆ご相談ごとはメールへ。技術的質問はライングループへ。
☆ラインに授業についての補足ほかいろいろ流しますが、情報は流れていってしまいます。大事なことは「ノート」に入れています。みなさんも必要と感じられたら、グループのノートにあげてください。
授業のやりかた
・クジで場所を毎回変えます。
・デモ、試食、昼休み、実習。終了したら、温めたお皿に盛り付けて、呼んでください。
・残りはお持ち帰り。軽く掃除(作業台、シンク、ガス台)して、帰宅OK。他の人に気を遣う必要はありません。
・今後は保冷剤の大サイズをお持ち下さい。
・使い慣れたナイフや塩をご持参くださっても。
・もし火災がおきたらどうするのか?
・消毒が必要なまな板について。×包丁に次亜塩素酸
・スポンジは新旧。旧で消毒が必要なものを洗って、2日目の終わりに掃除用に。
・仕込み途中のものには名前を書いてください。取り違え事件の責任は当事者双方にあると考えます。こちらでは責任は取れません。
・デモ時、立つ、座る、自由です。ただし私の右手と左、開けてください。
・共有のため、出来上がった料理の写真撮ります。後日、ライングループへ。ご自身のSNSに使ってもらって構いません。追加をお願いします(私を含め、他の人がSNSに使ってもよいもの)。お顔は、御本人の了解なく入りません。
・譲り合って、でも効率良く。我先に料理する人いないけど、バタバタしたら「まだ慣れてない」と受け取ってあげてください。いずれ余裕がでてきます。
・慣れてきたら、だんだんと早く終われるようになりましょう。効率良くすすめる、無駄な時間はなくすという意味です。
・人より遅い、人より下手は関係ありません。自分ができるようになることが大切!
・技術的にできない、納得できないは知らせてください。できるまで付き合います。
・必要な物が足りなければ、知らせてください。進め方の提案も。
・アシスタント松井、手元アシスタントも一緒に勉強します。試食など参加させていただきます。