フランス菓子にはたくさんのおいしさとたくさんの技術があります。難しそうに見えるけど…。自分の手でつくってみたい、食べてみたいと思いませんか?
焼き菓子のシンプルなおいしさ、さくさくタルトと果物の組み合わせ、複雑で繊細な美しいムース菓子、とろけるアイスクリームにプリンの舌触り…。甘いお菓子には何ともいえない幸福感が漂います。
教室で一緒に作ってみませんか。自分で作れば大きな満足感とともに、好きな素材を吟味する楽しみも生まれますし、余計な添加物をとる心配も減らせます。誰かに食べさせてあげる喜びも。
フランス菓子には、様々な歴史的な背景を持つものや、伝統菓子、地方菓子があります。家庭のお菓子もうれしいし、季節菓子もモードのお菓子も楽しい! 楽しみ方はさまざまです。
難しそうに見えることも順番に積み重ねていけば大丈夫! いろいろな構成要素を知っていれば、自分の感性で素材を組み合わせ、自由自在にオリジナルのお菓子を作るのも夢ではありません。基礎さえきちんとおさえれば、あとはあなたのセンス次第なのです。
お菓子教室「アトリエ・イグレック」ではきちんとフランス菓子を学びたい方のための2つのコースと楽しむための単発講座をご用意して、みなさまのご参加をお待ちしております。
生地やクリームなどフランス菓子の基本から。シュー、タルト、ジェノワーズやビスキュイ生地を使ったアントルメ、伝統の焼菓子、季節菓子、アイスクリームなど。「なぜそうなるのか?」という理論もふまえて、お菓子作りをご説明します(連続講座では行いません)。
実習 | 一人一台(相当分)のお菓子を作り、お持ち帰りいただきます。 試食は毎回違う種類の紅茶とともに。 |
---|---|
開講 | 毎月1回(入会は随時) ※同じ月内は同じメニューです。 |
開講日 | 第3週金曜日と土曜日10:00~14:00 予備日:日曜日(ご希望の方が一定数になったら開講しますのでお知らせ下さい) 詳しい日程はトップページをご覧ください。 |
回数 | 12回 |
定員 | 最大6名様まで |
授業料 | 授業料 7,600円(税・材料費込み) |
備考 | 単発的参加も可 |
入会金 | 10,000円(税込) ※入会せずに、空席のある時のみ単発的にご参加いただくことも可能です(何度でも可) ただし毎月のお席の確保を承ることはできません。 ※料理講座より継続の場合は不要。 |
フランス菓子全般。季節に合わせて、あるいは行事菓子、レストランのデザートも作ります。何層ものムースケーキ、タルトや焼き菓子、チョコレート、クロカンブッシュ、コンフィズリー(糖菓)など。「自分自身のお菓子」を作るためのサポートをします。
開講 | 開講 毎月1回(入会は随時) ※同じ月内は同じメニューです。 |
---|---|
開講日 | 第4週の水曜日、金曜日13:00~17:00 第4週の土曜日10:00~14:00 15:00~19:00 詳しい日程はトップページをご覧ください。 |
回数 | エンドレス |
実習 | 一人一台(相当分)のお菓子を作り、お持ち帰りいただきます。 試食はソースやアイスクリーム、毎回違う種類の紅茶とともに。 |
定員 | 最大6名様まで |
授業料 | 8,600円(税・材料費込み) |
備考 | 連続講座からの新規ご参加も承れますが、基礎講座から継続される方が優先となります。 時期によっては、単発的ご参加しか承れない場合があることをご了承ください。ご希望の方はご相談ください。 |
入会金 | 連続講座より新規ご入会の時 10,000円(税込) ※入会せずに、空席のある時のみ単発的にご参加いただくことも可能です。 回数の制限はありませんが、毎月のお席の確保を承ることはできません。 ※基礎講座・料理講座より継続の場合は不要。 |
プルミエ・パ premier pasとは「最初の一歩」という意味です。“お家でも簡単に作れるお菓子”をテーマに、楽しく気軽に作りましょう。今一度、基本に立ち返り、シンプルなお菓子を復習してみたい方にもおすすめです。
一切の経験は要りません。レシピ本を見ているだけでは分からないお菓子作りのコツをお教えします。ぜひお気軽にご参加ください。
開講日 | 毎月1回(単発講座) ※同じ月内は同じメニューです。 ※4名様以上のグループでご参加の場合は、日程も調整させて頂きます。 |
---|---|
開講日と時間 | 月により違います。所要:2時間半から3時間程度 詳しい日程はトップページをご覧ください。 |
レシピ監修 | 塚本有紀 |
講師 | 塚本有紀 |
実習 | 講師によるデモに続き、1人1台のお菓子を作って、お持ち帰り頂きます。 ご試食はアイスクリーム、お茶と一緒にどうぞ! |
定員 | 8名様まで |
受講料 | 5,200円 |
入会金 | 不要 |
米粉で自由自在にお菓子を作ってみませんか。思ったより簡単で、おいしいものです。小麦粉にない世界を楽しみましょう。レシピは小麦粉にアレルギーがある方にもお役立ていただけるはず(ただし、実習後お持ち帰り頂くものは、小麦粉のある環境下で作るため、アレルギーの方には適しません)。もちろんアレルギーのない方にも!
開講日 | 毎月1回(単発講座) ※同じ月内は同じメニューです。 |
---|---|
開講日と時間 | 月により違います。所要:2時間程度 |
講師 | 塚本有紀 |
実習 | 講師によるデモに続き、1人1台のお菓子を作って、お持ち帰り頂きます。 ご試食あり。 |
定員 | 8名様まで |
受講料 | 4,000円 |
入会金 | 不要 |
リクエストにより、ご希望のものをお教えいたします。詳しくは問い合わせ下さい。
開講 | 定期コースの授業のない平日。 |
---|---|
授業料 | 38,000円より(6名様まで) |
備考 | 時間・内容はご相談の上決定します。 |
入会金 | 不要 |
外部のシェフや専門家をお招きして、特別講座も行います。
たとえばフランス人のシェフによるデモ講座、パン屋さんによるパン講座、ワイン講座、研修旅行、クリスマスパーティ、レストランでの会食など、「食」に関わるさまざまな講座を企画していきます。詳しくはスケジュールをご覧ください。
留学相談に応じます(ただし正式入会者のみ。実務代行は承りません)