フランス食文化コラム
フランス料理 ハーブブロンズフェンネル
【ブロンズフェンネル】 ウイキョウ(仏fenouil/英fennel) ほろほろ鳥の低温調理 2月。緑のレースのようで、なんて素敵!新しいハーブを見つけて、即買いしました。 「ブロンズフェンネル」 たしかにフェンネル(ういきょう)の先端を思い起こさせます。... オンライン教室【2月】zoomガナッシュサンド講座のお知らせ
【【オンライン】ガナッシュサンド講座について】 今月はガナッシュサンドを作ります。 ガナッシュを作り、サブレを焼き、 テンパリングしたチョコにガナッシュをからめてサブレでサンド。 かつての教室で作ったときの大評判メニューご家族にもとても喜ば... お知らせ基本のフランス料理認定講座のご案内
満席になりました。またの機会にお願いいたします!!(2/5/2023) 【【基本のフランス料理認定講座をはじめます】】 フランス料理って何?どうやったらおいしいフランス料理が作れるの? 深すぎて、そんな問いには答えられませんが、私が一つ、自信を持っ... フランス菓子の素材レ・リボとは?
【レ・リボって何?】 レ・リボというのは、フランスの発酵バターミルクのことです。ほどよい酸味のある発酵乳で、ブルターニュの特産品です。 具体的に説明すると、生クリームを遠心分離させてバターを作ったときに残る液体が「バターミルク」。(自家製... オンライン教室【1月】バウムクーヘンのケーキ仕立て講座について
今月はケーキ仕立てのバウムクーヘンを作ります。 バウムクーヘン生地を積み上げ、バタークリームとマロンをサンド。 ラム入りのシャンティとロシェにしたアーモンド、マロンを飾ります。 【バウムクーヘン】 バウムクーヘンはドイツ・レムケ社のアーモン... オンライン教室【月1】12月のお菓子のオンラインサロンについて
12月は、アルザスのクリスマスのお菓子について、お届けします。 【アルザスのクリスマス】 今月のオンラインサロンは 「アルザスのクリスマスのお菓子から」です。 アルザスのクリスマスは格別に楽しいものですが、多くの町にクリスマスのマルシェmarches... オンライン教室【月1】11月のお菓子のオンラインサロンについて
11月は、焼き立てピスタチオのフィナンシエのおいしさについて、お届けします。 フィナンシエは 焼き立てがいちばん! 外側がかりっとして、内側はふっくらしっとり バターが香ります。 翌日になると、全体にしっとりさが回って また別のおいしさですね。 ... オンライン教室【お菓子のオンラインサロン10月】温かいマドレーヌの愉しみ
【温かいマドレーヌって? 10月のオンラインサロンにて】 10月は、焼き立てマドレーヌのおいしさについて、お届けします。 初めて知ったのはもう10年以上前のことかもしれません。パリのレストランのデザートとして、いかにも「いま焼き上がりましたよ!... オンライン教室zoom【手作りソーセージと簡単レバー料理講座】
【【オンライン】手作りソーセージと簡単レバー料理講座について】 5月のソーセージ講座6月のソーセージ講座に続き、 第3回の10月は「鴨とレバーのスモークソーセージ」と「鶏レバーのブリュレ」を作ります! ソーセージを一口囓ると ふわっと鴨の風味に、... オンライン教室【月1】9月のお菓子のオンラインサロン
9月は、パリスタイルのクッキー「キャラメル・ピーカンクッキー」を作ります。 今回の主題はクッキー生地ですが、でもやっぱりキャラメルも大きな主題かもしれません! 材料については・粉のこと・砂糖の種類について重点的にお話ししようと思っています。...