フランス菓子認定ディプロム講座をはじめます


『フランス菓子ディプローム講座』
〜お菓子作りを楽しむこと、その一歩先へ〜

「フランス菓子ディプロム講座」はこんな講座です

◎24年4月から25年3月までの12ヶ月間

◎毎月2回、第3週の土曜日と日曜日 9:30-17:00

◎朝から夕方まで、ずっとお菓子づくめ! 

◎すべてのお菓子のデモを行い、自分でメインのお菓子の一から十まで全部作れます

◎修了者には、お菓子のディプロムdiplome de patisserie Francaiseを発行

【フランス菓子ディプローム講座をはじめます】

フランス菓子っていったい何?
どうやったら、あんなにおいしく、美しいお菓子が作れるの?

フランス菓子の秘密をのぞいてみませんか!


2000年に「私と一緒に楽しいフランス料理とフランス菓子を作ってみませんか〜!」と
フランス食文化に特化した教室をスタートさせ、はや24年近くの月日が流れました。
ここまで続けてこられたのは、ひとえにお越しくださったみなさまのおかげ、
ありがとうございます!


せっかく来て下さる方を「わぁっ!」と言わせたい、楽しませたい! 
自分がフランスで感じた驚きときめき楽しさを、ぜひ教室でも味わってほしいといちずに走ってきました。

いっぽうで生徒さんの中には自宅で教室をなさっている方、食の仕事に携わる方もたくさんいらっしゃいます。

今回は、24年目を迎える今年、恩返しも込めて、これまで培ってきた技術、経験、知識を総動員して、
まっすぐにフランス菓子に取り組む方を、全力で手助けしていこうと思いま
す。

認定講座は集中的に、たくさんの技術を網羅する形で行います。お菓子作りを楽しむ生活から、しっかりと身につけるフランス菓子へ。挑戦してみませんか?

・私がデモをしてから、みなさんには一気に実習していただきますので、すべて見て、もれなく大切なことを理解していただけます。

・全部見てから、すべて自分で作っていただきます。挑戦したかったことのすべてを、ご自身だけで完成まで。頭で理解したことを、すぐに実践に移せます。

・通常のレッスンだと、バラバラになりがちな技術や知識を、一気に体得していただくことで、しっかりとした自信につなげます。

・フランス菓子全般を網羅します。「フランス菓子って何?」の答えをご自身で見いだすことができます。

・同時にスタートするお仲間ができますから、「ちょっと不安」、「私だけ出来なかったら・・」なんて心配もいりません。精神的に助けあい、励ましあい、お互いを高めあいながら(これは本当です!)、1年間一緒に走れます。

何より、私がずっと側にいて、サポートしていきます!!

認定講座では、じっくりとフランス菓子の基礎の基礎から手ほどきします。
フランス菓子の基本を網羅し、素材を知り、最終的には自信を持って日々の仕事に、暮らしに、活かしていけるよう、全力でサポートしていきます。

ディプロム講座では、

  • 素材を知ること
  • 適切な道具を選ぶこと
  • 道具類の使い方と手入れ法

に始まり

  • 基本の生地と基本のクリームを使った定番の焼き菓子各種
  • アントルメ(ホールのムースケーキ)
  • チョコレート
  • ジャムやジュレ
  • 糖菓
  • アイスクリームとソルベ
  • ヴィエノワズリ(クロワッサンやブリオッシュなど、甘い系統のパン)

を学びます。

違う側面から見れば

・定番のフランス菓子
 シュー菓子、タルト、パイ菓子、ケーク、小型焼き菓子
・行事菓子
 ガレット・デ・ロワ、クレープ、ビュシュ・ド・ノエル
・季節菓子
 フレジエ、アイスクリームやソルベ、モンブラン
・フランス各地の地方菓子
 ガトーバスク、タルト・ノルマンド、ビスキュイ・ド・サヴォワ、フォレ・ノワールなど

など、すべて由来歴史なども交えて解説します。作れるようになれば、お菓子に愛着がでてきたり、由来の場所を訪ねたくなったり!

さらに技術を知るには、とても大切な

理論全般について知ること

を大切にしています。

学ぶべきことはたくさん存在します。あまりにいっぱいで、独学で学ぶのはちょっと大変です。
一度、私といっしょに体系的に学んでみませんか。

こんな方に

「きちんとフランス菓子を学んでみたい」と思っている方
ぜひいらしてください。一からやりますから、何の素養がなくてもちっとも構いませんし、気にする必要もありません。「自分で作れるようになりたい!」という気持ちを持っていることが、参加の必要要件です。

☆フランス菓子が好き。美しいお菓子が好き。フランス的価値観が大好きな方、それだけで十分です

☆家庭でお菓子作りをされる方
何よりご自身を高めるため。そしてご家族や友人を楽しませるために、ステップアップしませんか。
周りを幸せにする魔法がかけられるようになったら、いつの間にやら、自分が一番の幸せに。

まずは自分自身が小さい自信希望に満たされるでしょう。

次はこんなお菓子も作りたい、新しい素材に触れてみたい、次は由来のあるあそこに行ってみたい!とどんどん夢が広がります。(つまりこれって、なのです。ずっとこの繰り返しで30年来たようなものですから)

☆これからカフェやお菓子教室を始めたいと思っている方
お菓子を作ることが大好きで、将来はカフェやサロンをやりたい、お菓子教室を始めたいと
うっすらと思っているなら、いま、ぜひ一緒に準備を始めましょう。
技術を磨き、レパートリーを増やし、理論を知り、経験を増やしましょう。
いつか、ではなくて、今スタートしませんか。えいや!で始めなければ、始まりません。

☆洋菓子やパン、紅茶の教室をされている先生
もちろん直接的にあなたのお仕事にお役に立つでしょう。
「自分にはフランス菓子の素養がある」と思えることは、きっとあなたの仕事に自信奥行きを与えます。フランス菓子的アプローチを知っていれば、味の表現が広がるでしょう。

教わったレシピだけで教室をスタートしても、最初はよくても、10年20年そのままではもちません。
・自分で発想して、組み立てる力の「もと」を養うこと。
・疑問がでてきたときに、聞ける人がいる。あるいは誰に聞けばよいか、何を調べればよいか知っている人がいる

のは力強いことです。これは私に限らず、これからのコミュニティ(後述)の中にもそんな存在が見つかるかもしれません。のちのち、いつかは、あなた自身がほかの誰かの助けにもなってくだされば嬉しいことです。

料理の仕事をする方
デザートも作れたら、ラクラクとお菓子作りもこなせたら、間違いなく料理の仕事にも役立ちます。私はフランス料理の教室もしていますが、デザート作りには、ときどき製菓の知識も反映させています。

和菓子に携わる方、フードコーディネートやワイン、チーズなど食の仕事をする方

考え方に幅がでて、もっと広い仕事に繋がったり、深く追求できたり、また新しい世界が広がるかもしれません。
フランス菓子もできます、分かります」と思えることは、直接的ではないかも知れませんが、仕事の場でのあなたの価値を一つ高めます。
今ある知識を最大限にいかし、もっと先のステップに進むための足がかりと自信にしてください。

グローバルな今の時代、国やジャンルをまたがって、さまざまなことからインスピレーションを受け、自身の仕事に反映することはもう必須。

フランス菓子の素養は必ずあなたの役に立ち、あなたに自信を与え、あなたの人生にをもたらすことでしょう。

・自分が作れるようになりたい! 
・誰かのために作れるようになって、喜ばせたい。
どっちも叶います。
・自身や仕事の価値を高め
・より楽しく、充実した人生を送りたい
これも叶えましょう。

小さい自信は、だんだんと数が増えて、大きな
確固たる自信次の夢へと繋がります。

楽しむためのお菓子作りはいったん少し横において、
「人生を輝かせるためのフランス菓子」にトライしてみませんか。

こんなふうに進めます

毎回の授業の基本的な進め方

  • まずは私がデモを行います
  • すべてを試食。試食時間はおそらくお昼にかかってしまうので、血糖値を上げすぎないための野菜もご用意
  • 午後からはみなさんがご自身で実習
  • 完成品を毎回ご本人と私が一緒に食べてみて確認
  • 残りはすべてお持ち帰り
  • 自宅で復習したい人への同じ素材の注文をお引き受けします
  • 技術的にどうしてもうまくいかない、自分のものにできていないと感じる項目があれば、補習も承ります。*材料の実費を申し受けます。
  • もちろん質問にはいつでもお答えします
  • グループラインで、質問や悩みを共有して全体のスキルアップも

1. 工程

メイン(核となるお菓子)

学ぶための講座ですので、1から10まですべての工程をご自身で作っていただきます。ほかの方との分担作業は原則的にありませんので、全部ご自身で体感していただけます。

メイン外メニュー

わざわざ実習しなくてもいいけど、あるいは実習するには時間が足りないけど、知っておいてほしいというメニューはデモでどんどんご紹介します。

アレンジについて

基本的には「家庭で楽にできる」、「簡単にできる」ためのアレンジは行いません。まずはきっちりと、本来あるべきやり方で、美味しさを求めて作ります。

2. 使う素材

フランス菓子を作るには、フランスの素材を知ること、よい素材を使うことも大切です。
なるべくフランスでの風合いを出せるように、フランス産の素材もたくさん使っていきます。

たとえば

◎フランス産小麦粉(すべてではありません)、ヴァローナ社のチョコレート、カカオバリー社のチョコレート、ボワロン社のフルーツのピュレ、アルデッシュ産のマロンペースト、ブルノーブル産のくるみ、シシリー産のピスタチオにピエモンテのヘーゼルナッツ(ともにイタリアですが!)などなど。
◎もちろん国産のオレンジやレモン、パッションフルーツなどなど、よいものを使っていきます。
◎卵は、抗生物質不使用・遺伝子組み換え飼料不使用で育てられたもの、バターは明治発酵を基本的に使います。

3. 理論

日頃からなるべく心がけていますが、「理論的な裏打ち」についてもきっちりとお話しします。

メレンゲだけでもちょっと考えただけで、

・新しい卵、古い卵?
・いつ砂糖を投入する?
・どんなふうに、どのくらい投入?
・温度は重要なの?
・ボウルの素材も関係するって本当??
・専用の泡立て器があるらしい??
・塩を入れてから泡立てる意味は何?
・泡立てる速度で違う結果?
・砂糖の種類は関係するの?
・メレンゲの強弱をコントロールすることができる?
・どんなときもピンと角が立つことをめざすべき?

などなど、ポイントはたくさんでてきます。ゆっくり考えたら、もっとあるでしょう。

地道に、堅実に少しずつ学びます。理論を知っていれば、失敗しにくくなるし、失敗したらすぐに原因を探して突き止められます。「自分にお菓子作りは向かない・・」などと無駄に落ち込むこともない。次は成功する確率がとても高くなるからです。あとはシンプルに練習あるのみ。

4. お菓子を作るセンスを磨き、飾り付けのセンスを鍛錬する

センスというとアントルメの飾り付けのセンスを思い浮かべますが、もっと大切なのはお菓子を作るセンス。両者は少し違うように思います。
「きちんとお菓子が作れる」ことが全般的なお菓子を作ることそのもののセンス。これは、知識と技術と練習によって得られます。だからお菓子を作るセンスは、この講座で確実にアップさせることができます。


小さなことから始めます。たとえば、ムースケーキを作るとき。工程順にレシピは書いていますが、
・「そろそろ温かい季節だから、ゼラチンを浸ける水は冷蔵庫に入れておいたほうがいいな」とか、
・「今日は強いメレンゲが必要だから卵を冷蔵庫に入れよう」と気をつけられること。これだけでも次の工程が早く、きれいに進みますから、出来上がりも当然よくなるはずです。もっと小さい話しなら、
・「20分後にオーヴンに入れるから、そろそろ余熱する」
からお菓子作りは始まりますね。全体を見渡す力を養うことから始めます。

どこまで泡立てる? どのくらいまで焼く? 
「知識」、「経験」、「お手本」(私だけでなく、周囲のお仲間)があると、随分と作るセンスは磨くことができるはず。

とはいえもちろん気になる、アントルメを飾り付けるセンス。どう飾り付ければ素敵に見える?
もって生まれたセンスはありますが、これもやっぱり「知識」、「経験」、「お手本」で磨けます。

あとは、練習あるのみです!!!

5. 地方菓子

さて、フランス各地には、魅力一杯の地方菓子がたくさんあります。
土地に根ざし、歴史や風土に彩られた実直な地方菓子もまたもう一つのフランス菓子の魅力。
目に彩なる美しいアントルメもあれば、素朴な地方菓子まで、バリエーション豊かです。

作れるようになったら、次の旅行はきっと、あなたもお菓子を求めて旅がしたくなるハズ!!

ところで・・・私のお菓子作りのモットー

私は日頃のお菓子作りにベーキングパウダーは使いません。
ベーキングパウダーの替わりに素材の力、おもに卵の力を最大限に活かして、気泡を入れています。なにか特別なことをするわけではなく、「使わずにすむなら使わないでおこう」のまま、使わずにお菓子を作ること早30年近く。


かといって、みなさんにも、自宅で、職場で「使わないほうがいい」なんて強要するつもりはまったくありません。
やはりこの講座でも使いませんが、「使わないでもお菓子が作れる」ということは、使うよりも、きちんと素材と理論を理解している必要があるのはたしか。

みなさんが日頃は使われるとしても、BPを使わないやり方を知っている、身についている=いっそう深く素材とお菓子作りについて理解している、ということですから、これは大きな得だと思います。よって、このままこのディプロム講座でも、使いません。

ちなみに着色料も使いませんが、これも素材の力、フランボワーズやいちごのパウダー、抹茶など天然の色を利用して、けっこうカラフルなマカロンほか、普通にお菓子を作っていきます。

サポート体制

質問について

私がお渡ししたレシピについては、いつでも、いつまでも(契約期間が終了した後も)お受けします。対面で、メールで、ズームでご説明いたします。

ラインで参加者の方全員のグループを作り、ご質問を共有していきます。誰かの質問は、ほかの方にもきっと役に立ちます。道具や店情報など、みんなに役立つことは、ぜひみなさん同士でも情報を共有してください!

補習について

ご自宅で復習したい方は、特別な素材の取りよせを承りますし、通常のお菓子作りに使う材料もお分けできます。

またどうしてもうまくいかない、マスターできていないと感じる項目があれば、補習も承ります。*材料の実費を頂戴します。持参してくださっても。

フランス菓子ディプロム講座の構造

フランス菓子の基本的なお菓子を網羅します。
具体的には長年やってきた「製菓基礎講座」に登場するお菓子と
製菓連続(上級)講座に登場した「定番フランス菓子」を網羅し、

基礎的な技術、理論、応用技術を学び、自分自身の力を付けていただきます。
規定の要件を満たした方には、フランス菓子認定講座ディプロムdiplômeをお出しします。

スケジュールと詳細

1. フランス菓子ディプローム講座

期間12ヶ月間 月に2回の全24回(9:30-17:00)
第3週の土曜日+日曜日 
4月あるいは5月スタート予定
実習
レシピ
1日に2品以上の全60品目 試食あり
デモレシピご紹介のためのレシピ30品目以上 すべて試食あり
毎回アイスクリームかソルベ付き
方法1回につき、すべてのお菓子のデモを行い、実習はそのうち2〜3品目。ご紹介のためのレシピは、デモのみ、あるいは全員で仕込む可能性もあります。
*おそらく総レシピ数は提示の数を上回ることになると思います。
「フランスの基本的なお菓子」は相当数あるから。これからみなさんの意見を聞きながら確定していきます。説明会が終了したのちに、ご参加予定の方と最終調整します。
定員最少催行人数4名 定員6名
終了時フランス菓子のディプローム Diplôme de Pâtisserie Française



メニュー一覧

実習予定レシピ(候補)は太字になっていますが、ご参加者の意見を聞きながら実際のメニューを確定していきます。

4月 主題:小型菓子
20日マドレーヌ(プレーンと蜂蜜マドレーヌに向く蜂蜜
ガトー・ブルトンとパレ・ブルトン、ガレット・ブルトンヌ地方菓子
りんごのカトル・カールバターケーキ生地
 ヴァニラアイスクリームアングレーズソース

4月
21日サブレ(ディアマンとサブレ・ナンテサブレ生地(固い&ホロホロ)の作り分けと理論
ガトーバスクとガトーバスク地方菓子/2タイプ作り分け
フロマージュブランのアイスクリーム
5月
18日フリュイ・ルージュのシャルロットビスキュイ・キュイエール/ムース(イタリアンメレンゲ)
カヌレド・ボルドー地方菓子
ブリオッシュ(テット/ムースリンヌ/ナンテール)発酵生地
いちごアイスクリーム
5月主題:小型菓子と焼き菓子
19日フィナンシエ(2つの作り方で)仕込み方の違いによる味、食感の違い
ウイークエンド・シトロン卵ケーキの基本
ケーク・オ・フリュイバターケーキの基本
ボストックブリオシュ再利用法
紅茶アイスクリーム
6月主題:メレンゲ
15日ヴァシュランフレンチメレンゲ
ダコワーズ、プチダコワーズメレンゲの応用生地とバタークリーム(パータ・ボンブ)
アーモンドから作るパン・ド・ジェンヌローマジパンの作り方
コンゴレ
ラムレーズンアイスクリーム
6月主題:アントルメ
16日フランボワーズのアントルメジェノワーズ/ムース(生クリーム)
マカロン2種マカロン(フレンチメレンゲとイタリアンメレンゲ)
フランボワーズといちごのジャムジャムについて
マンゴーソフトクリーム
7月主題:キャラメル
20日バナナ(パイン)キャラメルアントルメビスキュイ・キュイエール/キャラメル
キャラメル・ムーキャラメル
ティグレとチョコ・ココ
白桃のソルベ
7月主題:シューパートⅠ
21日シュー・ア・ラ・クレームクレーム・パティシエール
エクレア・キャラメルとチョコレートフォンダン
シュケット、スワン
レモンアイスクリーム
主題:5種のタルト生地パートⅠ
8月タルト・アグリューム(グレープフルーツ×ピスタチオ)シュクレ生地③
17日タルト・シブースト(りんご)ブリゼ・シュクレ生地②/シブースト・クリーム
タルト・シブースト(マンゴー&パッション)シブーストクリームの温度違いによる作り比べ
パッションのグラス・オ・ズ
8月主題:5種のタルト生地パートⅡ
18日キッシュ・ロレーヌブリゼ・サレ生地①
タルト・リンゼール、リュネットリンゼール生地⑤(サブレ生地④は4月)
ギモーヴ
リモナードグラッセ
9月 
22日タルト・シトロン(クリームとムランゲ)定番菓子
フロマージュ・ブランムースのアントルメフロマージュ・ブラン
自家製ヌガー糖菓
ココナツアイスクリーム
10月主題:果物のシロップ煮
19日洋梨のタルト・ブルダルークレーム・ダマンド/洋梨のシロップ煮
クロワッサンとパン・オ・ショコラ折り込み発酵生地
サヴァランシロップについて
キャラメルアイスクリーム
10月
20日モン・ブランとバルケット・オ・マロン自家製クレームとパート・ド・マロン
クグロフ(シュクレ/サレ)発酵生地
クレープとファール・ブルトンクレープ生地
クロワッサン・オ・ザマンドクロワッサンの再利用法
カシスアイスクリーム
11月主題:りんごのお菓子
16日りんごのタルト・クラシック ブリゼ・シュクレ生地
タルト・ノルマンドとタルト・アルザシエンヌ
タルト・タタン紅玉とフジの作り比べ
リソルブリゼ生地
セイロンシナモンアイスクリーム
11月
17日洋梨とチョコレートのシャルロットビスキュイ・カカオ、パルフェ生地
パン・デピス
パート・ド・フリュイパート・ド・フリュイの基本
チョコレートアイスクリーム
12月クリスマスのお菓子
14日マロンのビュシュ・ド・ノエルクラシック/スイスメレンゲ
チョコレートのアントルメムースとグラサージュ
フロランタン
柚子アイスクリーム
12月フィユタージュ3種
15日トユ型を使うビュシュ・ド・ノエルムースケーキ
ガレット・デ・ロワフィユタージュ・ノーマル①
パルミエ
ジャンデュージャ
ヘーゼルナッツアイスクリーム
1月主題:フィユタージュ
18日ミルフィーユ逆折りのフィユタージュ②
りんごのショーソンりんごのコンポート
ポン・ヌフ
コンベルサシオン
グリオットのアイスクリーム
1月
19日オペラジョコンド生地/パータ・グラッセ
ジャルージー速成フィユタージュ③/フランジパンヌクリーム
ピュイ・ダムールフィユタージュ/キャラメリゼ
ショコラ・ショークラシックとトラディショナル
チョコレートアイスクリーム
2月チョコレート系のお菓子
15日フォレ・ノワールビスキュイ・カカオ/シャンティ
ケーク・オ・ショコラ
フロランタン
抹茶アイスクリーム
2月チョコレート
16日ボンボン・ショコラテンパリングとトロンパージュ
タブレット・ド・ショコラ
マンディアン
蜂蜜アイスクリーム
3月定番のお菓子
15日フレジエクレーム・ムースリンヌ
フラン・パティシエチョコレート、キャラメル味への展開
ピスタチオアイスクリーム
3月アントルメ
16日シガレット生地を使ったアントルメ
フランボワジエバタークリーム(アングレーズベース)
きび糖アイスクリーム

修了式:3月23日(日)12:00-15:00

ディプロームの授与とプチパーティで、お祝いします。

本講座の後には

ディプロム講座が終わったら・・はい、さようなら、ではありません!

研究科の設置(リクエストによる特別講座

ディプローム取得者が継続的にステップアップするために、単発的に、勉強会を開いていきます。主題はリクエストに応じて。たとえば年に数回の開催。息長くフランス菓子を作り続けます。

・新しい素材、新しい技術を用いたお菓子
・クロカン・ブーシュ
・レストランデザート
・チョコレート細工
・アントルメの数限りないバリエーション
・タルトの数限りないバリエーション
などなど。

ゆるく息長く、お菓子を作り続けていきましょう!

単発講座

たとえばティーパーティ講座、シャンパンやワインとお菓子のペアリング講座、写真やスタイリング講座など、単発的な講座の開催をします。

定期講座へ参加

通常時は、どうぞお菓子の定期講座「上級」へご参加ください。

上級はかつて開催していた基礎講座(23年は料理認定講座のため、お休み中)の次のステップとして開催しているものです。

基本的な技術の組み合わせのお菓子のバリエーション

を作って来ています。ですので、いつでも、どこからでも上級講座にご参加ください。基本的な技術を網羅しているみなさんには、いっそうよく理解でき、余裕をもって、楽しんでいただけることになると思います。

コミュニティの形成

認定講座(料理もお菓子も)を受けてくださった方々が、食のプロとして、いずれ横の繋がりを持ち、
たとえばフランス料理の方とお菓子の方がコラボで合同のイベント開催なんて、素晴らしいと思いませんか。


フランス菓子を愛する人々の新しいコミュニティが形成されていったらいいなあと夢見ています。
期限や会費などは考えていません。望む方が、ゆるく、ずっと繋がっていられるようなものを考えています。
これからの時代は自分が属するコミュニティを複数持っていたほうが、いっそう楽しく豊かな人生を送れると言われています。仕事上でもきっとプラスになることでしょう。

よくあるご質問

未経験者は、だめでしょうか?

いいえ、ちっとも。お家で普通にお菓子作りをされる方なら、どなたでも。ご参加者全員に、一からを手ほどきいたします。もし他の方が自分よりも出来すぎるように見えたとき、一人で抱えずに、お気持ちをお知らせください。

*まわりの人達がはるかに自分よりできるのでは!? と感じて落ち込んだこと、私はあります。真剣に「自分は落ちこぼれだ・・」とずっと思っていました。泣いたこともあります。そんな私も卒業するときは、料理とお菓子の総合でなんと2番に! おまけに優秀賞がついていました。いちばん驚いたのは私です。
そして今の私には、必ず「どんなことにも慣れて上達できること」、「人には得手不得手があるもの(=それぞれ脳の特性がある)」と分かっています。自分の特質を知って、上手にカバーすればいいだけです。あなたのお力になります。

認定証は出ますか?

フランス菓子ディプロム講座の全過程を修了された方には、ディプロムdiplômeをお出しします。提供したレシピはもちろんご自身の仕事に自由に使っていただけます。そのまま使うのも、アレンジするのも自由です。
*ただしご自身の名前での、外部への開示はご遠慮ください。レシピは先人から引き継いだ、みんなのための遺産であり、技術の継承を担うものでもありますが、同時に個人の積み重ねてきた努力や経験、知識の反映された大切なものでもあるから。今後のあなた自身のためにも、倫理観を持って扱ってくださるようお願いします。詳しくは直接お尋ねください。

一部の食材にアレルギーがありますが・・

ご相談ください。該当のものだけ抜ける場合と、抜けない場合があるかもしれませんことご了承ください。

*じつは私にも! お気持ちは理解できますので遠慮無く相談してください。

どうしても出席できない場合は、どうなりますか? 

核となる材料(チョコレートやピュレ、小麦粉やバター)は宅配便でお送りしますので、ご自宅で作ってください。
なお牛乳や卵はご用意ください。また一応ズームで映像は撮っておきますので(ただしズーム授業がメインではないので、細部の確認など、不鮮明な部分があることはご容赦ください)、ご自身で作られる際の参考にしてください。

やむをえず休んだ場合、認定証はでませんか?

ご自宅で作り、写真付きのレポート(難しかった点、不明だったこと、うまくいった点や感想なども入れてください)をメールにて送ってください。ご質問などにもお答えし、双方が確認した上で出席と見なしましたら、認定証はお出しします。

遠方で、毎月2回はちょっと厳しいのですが・・

まずはお気持ちが大切。ご相談ください。

一括支払い以外の方法はありますか?

はい、分割払いもお引き受けできますが、途中解約はできません。ただし初回のみ、受講後すぐのお申し出により、解約できるものとします(初回分の受講料は、該当する金額を差し引かせていただきます)。
分割の回数は月数である12回を考えていますが、ご希望の月数にすることもできますので、ご相談ください。

この講座の後に、もっと上のクラスはありますか?

よろしければ、通常の定期講座(お菓子上級)へお越しいただき、レシピを増やしていってください。同時進行も可能です。ディプロム講座で基本ができている方ならば、ご自身でどんどん習得していくこともできると思います。修了者のみの研究科という形で不規則に開催することも考えています。

開業相談や、教室運営の仕方についても教われますか?

ある程度の開業相談、教室の運営上の相談なども、授業の終了時に承れます(が時間的な限度はあります)。
また本気モードの教室コンサル講座はいずれ開設予定です。ご希望のある方は、先にお知らせくださいましたら、あなたに合わせてどんどん動きますよ!

あなたの輝く人生のために

卵を割らなければ、オムレツは作れない!
On ne fait pas d’omelette sans casser des œufs.

説明会、開催のお知らせ

詳しい説明会は、リアル、あるいはズームにて3月中に行います。
(途中3/12〜20はフランス行きが入っていますので、恐縮ながら休みます)
まずは、気軽に「話しだけでも聞いてみたい」でも。


本気で取り組みたい方だけに来ていただきたいと思っています。
強引に勧誘したりなどしませんので、ご安心ください!

1回の説明会は、1時間半〜2時間の予定です。
ご希望がある都度、開催日を決めていきます。遠慮無く手を挙げてください。

早く「講座に参加します!」との意思表示をされた方から、お席を埋めていきます。定員になりましたら、受付を終わりにいたします。*ご事情のある場合は、まずはご相談ください。


ご参加の確定したみなさんからのご要望を聞きながら、最終的にメニューを確定していきます。
*現在のメニューは仮の設定です。

現在開催可能な日時は次の通りです。ご希望の枠をお知らせください。

2月29日(木)
3月5日(火曜)午後
3月6日(水)
◎3月10日(日)17:00より
*説明会に出られなかったからといって、講座に参加できないわけではありません。

説明会の参加希望、疑問点のおたずね、ズームご希望の方はこちらよりお知らせください!

講座スタートは4月の20日の予定です! 締め切り:4月5日(金)

フランス菓子デイプロム講座にてお待ちしております! 一緒に本気で取り組みましょう!

あなたの、甘く光輝く人生のために

pour la vie douce

ここまで読んで、興味を持って下さった方
もっと細かく、深く思いの丈を書きました。少し長いですが、よろしければこちらもご覧ください。

↓↓↓

塚本有紀 プロフィール

塚本 有紀
フランス料理・製菓教室「アトリエ・イグレック」主宰

ル・コルドン・ブルー・パリ本校料理コース、製菓コース修了、グラン・ディプローム取得。トレトゥール(ケータリング)コース修了。

「パリ食いしんぼう留学記」(晶文社)、「すてきなフレンチのごちそう」(旭屋出版)ほか出版

(一財)藤井幸男記念・教育振興会 代表理事・講習会担当事務局

フランス人が何を見て美しいと言い、何をおいしいと言うのか、どうしても自分の感覚で知りたくて渡仏、パリの料理学校へ。
戸惑いつつ、もしかして私って落ちこぼれ!?と感じ、クラスが上がるたびに泣きそうになりながらも、結局、総合2位、優秀証つきで卒業。

帰国して、多くの方々と「食」の喜びを分かち合い、心豊かな時間を過ごせたらと、2000年5月に立ち上げたフランス料理とお菓子の教室はそろそろ24年目。
この間、のべ15000人を超える人々にフランス料理とお菓子の楽しさとおいしさを手ほどき。
フレンチを愛する人が増えることを夢見て、邁進中。

同時進行で、留学時代を描いた本、パンに関わる本、翻訳本、レシピ本などの出版を通じて、フランスの豊かな食文化を伝えている。

フランス料理に向き合いたい人をサポートするため、フランス料理認定「基礎」講座を23年3月にスタート。24年は「上級」講座開催予定。
お菓子も料理と同じくらいに大好きなので(これは本当の気持ち)、24年4月よりは、お菓子にまっすぐ向き合いたい人をサポートするためのフランス菓子ディプロム講座を開催予定。

さらには24年の間に培った教室運営術が少しでも教室主宰者の方々に役立つように、いずれは新しいコンサル講座を開講。

猫好きの猫アレルギーもち。悲しい・・ので、もっぱらインスタの猫動画に癒やされ中。
美しいお花も大好き(料理とお菓子の仕事に進まなければ、間違いなくお花の世界に行っていたはず!)。

通常の教室についてのモットーや想いは、よろしければこちらをご覧ください。

みなさんが、お家で仕事場で、周りの人に自信を持ってお菓子を作ってあげられますように。
そして充足感と幸せな思いに包まれますように。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!