フランス食文化コラム
-
しばらく余韻に浸りました(大阪市 HMさん)
先日は 衝撃的な美味しさで 家でも しばらく余韻に浸りました😊ご一緒させて頂いた方もフレンドリーにしていただき 不手際極まりない私を 温かい迎えて下さり 感謝感謝です🙇また、皆さんとご一緒したいです🙏(大阪市 HMさん) -
フィンガーライム(キャビア・シトロン)
フィンガーライム(キャビア・シトロン)とは 大阪府立大学 研究フィールドにて フィンガーライムの花 「使ってみて〜」と、フィンガーライムを料理人の友人からいただきました。大阪府立大学(大阪公立大学)産の教育研究フィールドで収穫されたものとの... -
フランスのキノコいろいろ
シャントレル シャントレルは、ジロールの仲間のキノコです。秋の茸で、笠は漏斗状で、中が空洞。 ほかのきのこと同じで、よく洗い(葉っぱや苔が一緒に入ってきますから)、ソテーにしてガルニチュールに、詰め物に。 ピエ・ブルー 怖い〜! ピエ・ブルー... -
ジロール茸
ジロール茸はアンズの香り!? ジロールは、アンズタケ属のキノコです。少し乾くと、杏のような香りがするからの名前らしいのですが、私はいまだかつてそう思ったためしはなく・・・。私にはジロールはジロールの香りです。 キノコといえば秋ですが、これ... -
ズッキーニの花
ズッキーニの花 春だけの楽しみ、ズッキーニの花fleur de courgette 中にファルスを詰めたり、魚を突っ込んで蒸したりと、楽しい素材です。花の形状を守るため、詰め物をしたまま蒸すことが多いのですが、中にチーズを詰めて揚げる方法も。 そうそう、雌花... -
黄色いいんげん
アリコ・ブール 黄色いいんげんは、アリコ・ブールharicot beurreといいます。つまりバターいんげん。 理由は味ではなくて、色が似ているから! 味は普通にいんげんです。 レモンいんげんだったら、可愛いのに〜。 -
アロマティカス
アロマティカス 乳飲み仔羊のもも肉のロースト 5月。新しいハーブを見つけました! 「アロマティカス」 ちょっと多肉で、産毛のようが生えているような見た目。食べてみると、ミントとバジルの間のような爽やかな香りが! 料理のレッスンでは、 「乳飲み仔... -
ブロンズフェンネル
ブロンズフェンネル ウイキョウ(仏fenouil/英fennel) ほろほろ鳥の低温調理 2月。緑のレースのようで、なんて素敵!新しいハーブを見つけて、即買いしました。 「ブロンズフェンネル」 たしかにフェンネル(ういきょう)の先端を思い起こさせます。食べ... -
【2月】zoomガナッシュサンド講座のお知らせ
【オンライン】ガナッシュサンド講座について 今月はガナッシュサンドを作ります。 ガナッシュを作り、サブレを焼き、 テンパリングしたチョコにガナッシュをからめてサブレでサンド。 かつての教室で作ったときの大評判メニューご家族にもとても喜ばれた... -
レ・リボとは?
レ・リボって何? レ・リボというのは、フランスの発酵バターミルクのことです。ほどよい酸味のある発酵乳で、ブルターニュの特産品です。 具体的に説明すると、生クリームを遠心分離させてバターを作ったときに残る液体が「バターミルク」。(自家製にし...