フランス食文化コラム
-
心がきゅっと引き締まるような時間(広島県 KUさん)
先生の、妥協のない素材選びと調理に触れ、心がきゅっと引き締まるような、気持ちのいい時間でした。そして、とっても美味しかったです!(広島県 KUさん)キュイジーヌ・デザミ講座に参加 -
野菜をおいしく茹でるには? 小さい基本
野菜を茹でるとき、まずたっぷりのお湯を沸かしてはいませんか? 実はそんなにお湯はいりません。なぜならお湯が多ければ、 野菜の旨味がどんどん流れ出してしまうから。 これはスープを作る、ポトフを作るときにもつながってくる事柄です(これはポトフの... -
アスパラガスのおいしい茹で方
アスパラガスをおいしく茹でるのに大切なことは、まず水の量と塩の量です。つまり必要最低限の水を鍋に入れて沸かし、きっちりと塩を入れます。 水が多いと、旨味はだらだらと流れ出します。また塩がすでにきちんと入っていれば、すでに水にミネラル分が溶... -
フランス人が風邪をひいたときに飲むものって?
日本では風邪をひいたら「卵酒」と言いますが、じつのところ私にはあまりなじみはなく、生徒さんに聞いてみましたが、みんなあまりぴんと来ていないようです。 子供の頃、喘息持ちだった私が発作をおこしかけると、母は夜中に蜂蜜レモンを作ってくれました... -
フランス人のソールフード的ケーキ!? フォレ・ノーワル
フォレ・ノワールとは? 「フォレ・ノワール」gateau de la foret noireとは、ドイツのバーデン地方の「シュヴァルツバルトSchwarzwald黒い森(フランス語ではforet-noire)」に由来するお菓子で、アルザスのお菓子です。 ココアのビスキュイ生クリームキル... -
ホールフルーツチョコレートって!?
カカオバリーのエヴォカオを買いました。ご案内があったとき、ちょっと意味が分かりませんでした。 「カカオだけから作られるチョコレート72%カカオ由来以外の材料、バニラもレシチン(乳化剤)も加えていず、持続可能なSDGsの・・・」的なことがカカオバリ... -
パトリック・テリアンシェフのデモ特別講座【2021年開催】
毎年、大阪での料理フェアで来日されるパトリック・テリアンシェフのうちでのデモ講座は、コロナ禍により2020年は中止となりました。 21年も・・となるところでしたが、生徒さんの発案で「じゃあ、ズームでデモをお願いしたら!」ということで、 なんと、... -
パリのお菓子屋さん便り セドリック・グロレ
オテル・ムーリスにアフタヌーンティに 18年春に行った、セドリック・グロレのお菓子をご紹介しましょう。 オテル・ムーリス Hotel Meurice228 rue de Rivoli, 75001 Parishttp://www.hotelsmauricehurand.com ムーリスに行ってみました。なぜなら、有名な... -
発祥のタルト・タタン Tarte Tatin
発祥のタルト・タタンを訪ねて タルト・タタンは、Tarte des demoiselle Tatinといって、「タタン姉妹のタルト」ともいいます。 タルト・タタン発祥の地は、ソローニュ地方にあるラモット・ブーヴロンLamotte Beuvronという町です。パリの南、オルレアン(... -
【オンライン動画】タルト・タタン
タルト・タタン オンラインレッスン動画販売のお知らせ はつ恋ぐりんのタルト・タタン 紅玉のタルト・タタン サンフジのタルト・タタン お家で、おいしいタルト・タタンを作りましょう!秋から冬にかけて、りんごのおいしさを堪能できるお楽しみですね。 ...